2007年11月30日

脚部の組立

写真による解説です。

写真による解説です。
右足です。


071130a.jpg

1、6を組み立て貼り合わせます。2も組み立てます。(a)

071130c.jpg

5、13、15を組み立て貼り合わせます。(b)15に5を貼り合わせる位置は、15にaを付けてみて干渉しない位置にしてください。
13は5の真ん中につけてください。

071130d.jpg

071130e.jpg

7、8を組み立てます。1枚目の写真のように先に輪っかを2つ作ってから、ちいさい輪に大きな輪をかぶせるようにしてください。
ちいさい輪は表が内側に来るように貼り合わせて下さい。

071130f.jpg

aとbを貼り合わせ、それに組み立てた3、4を通して貼り合わせます。(c)

071130g.jpg

9を組み立て、cに貼り合わせます。(d)

071130h.jpg

dに先程組み立てた7と8を貼り付けます。その後14、17、18を組み立て、貼り付けます。そして、16を組み立て貼り付けます。(e)17は色が外側にくるように組み立て、その中に18を貼り付けます。14は一番長い辺が接着辺になります。

071130j.jpg

eに12を貼り付けます。(f)写真のように中の帯状の部分はつけないでください。

071130k.jpg

10、11を組み立て、fに貼り付け、その上に先程の帯状の部分を貼り付けて完成です。
左足も同様です。

何枚か写りが悪く使えない写真があったので、いつにもましてわかりづらい解説になってしまいました。

posted by たーぼ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | RX−78組立 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。